2014年3月29日 守門岳(大岳)パラグライダー ― 2014年04月06日

2014年3月29日、守門・大岳から、二分登山口までパラグライダーで飛びました。
主稜線はリッジソアリングできそうな好条件。しかしプレフライトチェックが不十分で、離陸後に着座できず、登山口に直行するフライトでした。

午後からの方が、程好い風の予報なので、ゆっくり目に8時ころ出発。
暖かで雪の緩みが早く、テイクオフで走れるか、ちょっと心配。

守門・大岳の山頂間近。穏やかな山容の守門岳はスキーヤー、スノーボーダーに大人気。

お昼頃、守門・大岳に到着。
風は南寄り2~6m。時折強く吹くので、セッピから距離をとり、大斜面の中央付近でパラを広げる。
風の強さの変動が大きく、ラインチェックと立ち上げに手間取る。

3回目のトライで、13:30ころ離陸成功。しかし、着座できない!
離陸前に荷物の詰め方が雑で、背中が押し出されている感じがあった。一旦雪の上に腰掛けて直ったと思ったのだが、解消していなかった様だ。
座板が背もたれの上に被る、単純ミスが原因。

リッジを取れる可能性があった主稜線は、もたついている間に通過。もしかしたらトップランディングの練習も出来るかも、と思っていたのに残念。
不慣れな機体(手元に来てから5本目のフライト)なので、無理に着座しようとして揺する事は避けた。アクセルは使えるので、直立姿勢のまま、ランディングに向かう。

沖から守門岳を振り返る。
離陸直後から高度は取れていたので、間近から主稜線を眺められるはずだったのだが・・・。

滑空比10upの機体の威力!ランディング上空(駐車場付近)にはかなりの高度を保って到着。

この辺で着地するつもりだったのですが、高度処理不足で大幅に伸びてしまった。
地形は確認できているので、そのまま駐車場手前まで進入!

今日は、上手くごまかせそうだったのだが・・・

着地で軟雪に足を取られヘッドスライディング!
あれだけスピードを維持できていたら、ピッチコントロールでもっと何とかできただろうと、我ながらに思う。
怪我を防ぐため「着地で雪に足を取られたら、ペンギンになれ」と作っておいたイメージが災いしたか?しかし万歳するペンギンはいない。

出発も下山も、ほぼ同着だったSさんTさん、大変お騒がせしました。
リーディングエッジから雪面に叩き付けらてかわいそうな、私の Delta2。刺さったまま潰れないのは、機体剛性の証?
2014年4月12~13日 巻機山 パラグライダー ― 2014年04月20日
2014年4月12~13日、巻機山にビバークフライトのトレーニングに行ってきました。
パラグライダーと宿泊セット1式。山の経験を積むほどに、装備は軽くなると言われていますが、私の荷物は重くなる一方です。
巻機山で飛ぶのは、これで3回目。気分的には慣れ親しんだ場所になってきましたが、狙い通り飛ぶのは、やはり難しいのでした。

4月12日、登山口林道の除雪は未完で、清水集落から歩いて入山。

巻機山は山スキー、ボードでも大人気。

巻機山稜線の風は北北西3~8mくらい
パラの達人なら良いコンディションなのでしょう。

重荷でよれよれ歩いて、8時間
やっと巻機山頂 1963mに到着

ビバークフライトの実践を目指して、稜線で1泊。
写真は翌日朝撮影したもの
くたびれ過ぎで、夕景の写真はありません。

明けて4月13日
朝方は風が強く、歩いて降りるのかもと思いました。
笛を吹いて遊びながら、風待ち

10時ころ
巻機山頂の標識がある雪原
ここから斜めに走り、ヌクビ沢方向へ離陸予定
風は北西1~2m
もう少し強くても良かった

穏やかなコンディションで、離陸は楽勝と思われたが・・・
泊まり装備を含む大荷物のパッキングやら、ブレークラインが手に絡んだりで、四苦八苦

ようやく離陸に成功したのは、11時半過ぎ

最良のトリガー山頂稜線は、素通りしてしまった。
スタートした瞬間から、アグレッシブになるのはとても難しい。

ニセ巻機手前で、天狗岩のサーマルにヒット
しかし、うまく捕らえることができない。

ニセ巻機の尾根裏を避け、西に流してから米子沢を渡る

南北に走る主稜線に寄せたい

支尾根の立ち上がりで、リフトに遭遇
高度獲得を狙ってセンタリング開始
かなり粘ったが、結果的に高度を失ってしまった。

主稜線に寄せる気合が薄れて、ランディングに向かう。
集中力の持続時間が短いのは、今後の課題

帰りがけに威守松山に寄り道

リッジリフトを期待したが、穏やか過ぎて皆無だった。

残雪期、降ろせる雪原は豊富

最初は井戸尾根直下の雪原に行って見たが、シンクとリフトが混在している気配だったので回避

米子沢を渡って、威守松山ふもとの雪原に向かう

送電線は、この雪原のすぐ先を渡っている。
確実に降ろしたい。

機体性能のおかげで、ごまかしが効いた。
着地はソフトに出来たが・・・

いつも、詰めが甘い。

最近のコメント